PR

劇場版ゾンビランドサガに登場した「佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが」聖地巡礼

劇場版ゾンビランドサガに登場した「佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが」 劇場版

作品のタイトルになった武雄市にある「佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが」を紹介します。

紹介の説明で、多少ネタバレがあるので、また見てない方は注意してください

また、ゆめぎんがの公式YouTubeで、劇中に登場した聖地の動画も紹介しています。一般の方は立入禁止の場所も紹介されますので、ネタバレ注意です!

また、映画を見た記憶だけで、まとめた情報なので今後、内容の追加、修正など更新する可能性があることをご了承ください。

スポンサーリンク

「佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが」とは

1999年(平成11年)7月に開館した宇宙に関する展示を主とした科学館で、展示の大部分体験型の展示で占められており、企画展などの展示などを行われている施設です。

2025年ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイスの舞台にされた他に、2011年日産セレナのCM館内ロケされたりしてました。

ちなみに、CMでも登場してる劇中で宇宙人が磔られてた、宇宙飛行士の体験できる設備現在展示されていません

エレベーター

ゆめぎんが正面の階段横にエレベーターがあります。

ゆめぎんが エレベーター

エントランスのポスター

正面の階段を上がると左の壁に映画のメインビジュアルが書かれたポスターが展示されてました。

ゆめぎんが エントランスのゾンビランドサガ ポスター

ゆめぎんがのフロアマップ

エントランスには、フロアマップと料金案内があります。

ゆめぎんが フロアマップ

チケット

ゆめぎんが チケット販売

ゆめぎんがの入口でチケットを購入します。プラネタリウムは別料金で予約制になっています。プラネタリウム開始5分前までが販売時間なので時間に余裕を持って行ってください。

ゆめぎんが チケットシール

チケットを購入すると、日付が書かれたシールがもらえるので館内のスタッフが見える場所に貼ってください。このシールがあれば、当日に限り何度でも館への出入りが自由にできます。

ゆめぎんが エントランスのゾンビランドサガ パネル
ゆめぎんが ゾンビランドサガ 交流ノート

所在地

所在地:佐賀県武雄市武雄町大字永島16351

劇中に登場した場所

正面からの全景

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが

「ゆめぎんが」に到着して、駐車場から見れます。左の球体は天文台で、右側の球体(プラネタリウム)の上には、劇中と同じ避雷針が確認できます。

プラネタリウムと天文台の各球体は、地球と月(地球の1/4)の大きさをモチーフにしてるそうです。

ここの正面も劇中で、いろいろとあった場所で聖地になっています。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが プラネタリウムの避雷針

正面の階段

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 正面階段

正面の階段を上がると、炎の中をフランシュシュメンバーが降りてきた階段が確認できます。

階段を上がり下を見ると劇中で球体が転げ落ちた場所になった聖地を見れます。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 正面階段下

ちなみに、ゆめぎんがは階段の他エレベーターも設置されているので車椅子などの方も無理なく上がることができます。

玄関口

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 玄関口

ゆめぎんがの玄関口です。劇中で破壊された建物をフランシュシュ達は右の小さいドアから入って行きました。

また、月曜日は休館日ですが、休館日は玄関に休館日の案内があるので休館日に訪れても劇中で犬走さんが見た風景が確認できるので1年中いつ行っても聖地巡礼になります。

玄関口の隣には、劇中で宇宙人に攻撃されて壊されたウーたんとパネルがあります。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが ウーたん

わくわく広場

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが わくわく広場

玄関口を入ると正面に、わくわく広場があります。

ここでフランシュシュは、「冒険ズンドコドン!」のライブパフォーマンスを行った場所に、劇中で別の場所ですが展示されてたライブで実際に使用されや衣装が期間限定で展示されていました。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが フランシュシュの衣装

それと、わくわく広場地球発見ゾーンのパネルは、宇宙人と戦った「ゆうぎり」が飛ばされた場所になります。

このパネルに「ゆうぎり」は、もたれていました。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが わくわく広場 ゆうぎりが倒れた場所

そして、衣装の対面には、巽幸太郎と大古場新太がいた階段が劇中と同じようにあります。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが わくわく広場 階段

巽幸太郎と大古場新太がいた場所から見た衣装です。

わくわく広場 俯瞰
ゆめぎんが わくわく広場

わくわく広場には、宇宙人が落ちてきて壊れた通路があります。

ゆめぎんが 2階通路

わくわく広場には、ゆめぎんがスタッフ制服を着たフランシュシュアクリルスタンドが展示されていました。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが フランシュシュ アクリルスタンド

また、アクリルスタンドの隣には劇中で登場したフランシュシュ 7年間の歩み!」が展示されていました。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが フランシュシュ 7年間の歩み
佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが フランシュシュ 7年間の歩み たえ&さくら

ラストシーンのカットと同じスナップも確認できます。

天吹直正と出会った場所

ゆめぎんが 天吹直正と出会った場所

フランシュシュと天吹直正が出会った場所(ゆうぎりがビンタした)は、入口を入って正面階段です。天吹直正は、関係者以外入れない地下から上がってきた階段に隠れていたようです。

また、階段の右側には映画で登場したフランシュシュのステージが展示されています。

ゆうぎりが フランシュシュのステージ

そして、ステージ横のお知らせコーナーには、映画公開日に発行された佐賀新聞の号外や、館内になるゾンビランドサガ等身大パネルのフロアマップがあります。

ゆめぎんがからのお知らせ
ゆめぎんが ゾンビランドサガ 新聞とマップ

テラス

ゆめぎんが テラス

わくわく広場の奥にはテラスがあり、屋内と屋外があります。飲食や休憩できる場所になっています。

このテラスから、山田たえが燃えてる武雄市内を見ていた場所になっています。

ゆめぎんが テラス 山田たえ
ゆめぎんが テラス 聖地

そして、劇中で倒れた柱は、このテラスにある柱の右の斜めに立ってる柱です。

ゆめぎんが テラスの柱
ゆめぎんが 万梨阿の隠れた通路

劇中に登場した夜のテラスです。土曜日の夜に開催される(天候による)天体観望会のときに見れました。

ゆめぎんが 夜のテラス

レストラン

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが レストラン入口

ゆめぎんが1階の奥にレストランがあります。

このレストランは劇中に登場した重要な場所で、ぜひ行ってください。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが レストラン入口 ゾンビランドサガ グッズ

レストランの入口にグッズが展示されていました。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが レストラン内

レストラン内の全景です。窓際に聖地になったテーブルがあります。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが レストランの聖地

このテーブルが、山田たえの年齢が判明した場所として登場しました。

そして、隣のテーブルがフランシュシュが座ってたテーブルです。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが レストランの聖地 フランシュシュ

レストランの外から宇宙人が逃走したルートを見ることができます。

ゆめぎんが レストラン外 宇宙人の逃走ルート

レストランの奥には、フランシュシュのパネルが設置されてました。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが レストランのパネル

レストランの奥はトイレの入口ですが、劇中で秘密がバレた現場になった聖地があります。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが レストランの聖地 ゾンビバレ

宇宙発見ゾーン

ゆめぎんが3階宇宙発見ゾーン宇宙服が展示されています。

劇中では、山田たえが着てた宇宙服として登場してました。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 宇宙服

映画で登場した宇宙発見ゾーンの展示物は、いつくか入れ替えで撤去されており、通路と宇宙人に磔された「宇宙トレーナー」は展示されていません。

天文台

冒頭で登場した天文台ですが、ゆめぎんが公式で詳しく紹介されています。

3階には宇宙に持って行ったカメラなどの展示物があり、その中にフランシュシュメンバーと大きさが比較されてる展示物がありました。

ゆめぎんが 3階 展示物 フランシュシュ
ゆめぎんが 3階 展示物 フランシュシュ

プラネタリウム

3階のプラネタリウムコーナーです。プラネタリウムコーナーも劇中に登場した聖地になってます。

3階 プラネタリウムの外観

プラネタリウムは入口で観覧時間の書かれたチケットの確認があるので、一人ずつ持って入場してください。

席は自由席で、シートは後で少しだけ倒すことでき、ゆっくりと鑑賞できます。

ゆめぎんが プラネタリウム
ゆめぎんが プラネタリウム
ゆめぎんが プラネタリウム 注意事項

プラネタリウムコーナーの中央には、投影機が設置されており、プラネタリウムが始まると台座ごと上がってきて星空を投影してくれます。

プラネタリウムの投影機

投影機は複雑な形をしており、世界初のプラネタリウムは、1923年(大正12年)レンズで有名なドイツの「カール・ツァイス社」が製作しました。

日本では、1958年(昭和33年)に千代田光学精工(株)(現:コニカミノルタプラネタリウム(株))が、初の国産プラネタリウムを完成させています。

プラネタリウムの投影機
プラネタリウムの投影機

劇中、こちらのシートでフランシュシュメンバーと天吹万梨阿たちが休んでるシーンがあります。

ゆめぎんが プラネタリウムの聖地

ゆめぎんが プラネタリウム ステージ
ゆめぎんが プラネタリウム ステージ

また、ゆめぎんが公式YouTubeで劇中と同じようなシーンをプラネタリウムに投影されてました。

期間限定で一般公開されるとファンが訪れると思うので、公開して欲しいです。

ひみつの場所

一般公開されないのですが、おそらく地下にあると思う作業場です。

ゆめぎんが公式YouTubeで詳しく紹介されてます。

天体観望会

土曜日の夜の天候が良いとき「天体観望会」が開催されており、開催の決定は土曜日の18時頃にSNSやHPで案内されてます。

劇中で最初に登場した望遠鏡で天体を一人ずつ直接見ることができます。

天体観望会の案内

天文台の入口です。この日は、土星を見ることができました。

2025年、映画が公開されたとき、土星の環が真横になっていて環が見えなかったです。

ゆめぎんが 天文台入口
ゆめぎんが 天文台 天体望遠鏡

この日は、天文台の向かいにある天文台準備室でも観望できました。

ゆめぎんが 天文台準備室入口

天文台準備室には、2つの望遠鏡があり、別々の天体を観望できました。

ゆめぎんが 天文台準備室
ゆめぎんが 天文台準備室 望遠鏡
ゆめぎんが 天文台準備室 望遠鏡

天文台準備室から、劇中でフランシュシュが旗を持って立ってたプラネタリウムの頂上が見れました。

ゆめぎんが プラネタリウムの頂上

夜の佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが

夜の佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが

フランシュシュメンバーの等身大パネル

源さくら(プラネタリウム入口)

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 源さくら パネル

3階のプラネタリウム入口付近に、源さくらの等身大パネルが設置されています。

二階堂サキ(佐賀発見ゾーン・七つ釜の柱状節理)

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 佐賀発見ゾーン 二階堂サキ パネル

佐賀発見ゾーンにある、七つ釜の柱状節理コーナーに二階堂サキの等身大パネルが設置されています。

この場所は、劇中で山田たえが天吹直正たちと話してたシーンで登場した場所でもあります。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 二階堂サキ パネル

水野愛(佐賀発見ゾーン・ゆめぎんがアクアリウム)

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが アクアリウム 水野愛 パネル

佐賀発見ゾーンお、ゆめぎんがアクアリウムコーナーに水野愛の等身大パネルが設置されています。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 水野愛 パネル

紺野純子(地球発見ゾーン・スペースサイクリング)

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが スペースサイクリング 紺野純子

わくわく広場の横にある地球発見ゾーンのスペースサイクリングに紺野純子の等身大パネルが設置されています。

ゆめぎんが ゾンビランドサガ 紺野純子 等身大パネル

2025年、伊万里湾大花火の翌日に紺野純子役の河瀬茉希さんが、来館されてます。

ゆうぎり(地球発見ゾーン)

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 地球発見ゾーン ゆうぎり パネル

ゆうぎりの等身大パネルは地球発見ゾーンに設置されていますが、進行方向と逆から見える方向に設置されているので注意して探してください。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが ゆうぎり パネル

2025年、伊万里湾大花火の翌日にゆうぎり役の衣川里佳さんが、来館されてます。

星川リリィ

ゆめぎんが 宇宙発見ゾーン

宇宙発見ゾーンに入ってすぐの場所に星川リリィの等身大パネルが設置されています。

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 星川リリィ パネル

山田たえ(ミュージアムショップ)

佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが 山田たえのパネル

山田たえの等身大パネルは、ゆめぎんが入ってすぐのミュージアムショップに設置されています。

ゆめぎんが ミュージアムショップ

ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイスの聖地

こちらのページでは、ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイスに登場した聖地を紹介してます。