2022年5月18日と19日にゾンビランドサガマンホール第2弾の設置が行われました。
そして、第2弾のマンホールには、ゾンビランドサガリベンジのキービジュアルの衣装がデザインされています。
ゾンビランドサガマンホール第1弾は別記事で紹介しています。
ゾンビランドサガ マンホール設置場所のマップ
「ゾンビランドサガ マンホール」が設置されている場所をマップでマークしています。マンホールの位置はできるだけ実際に設置されている位置にマークしているので、現地へ行って見つからないときはマップを拡大して確認してください。
有田町
アリタセラ「源さくら&有田焼」


2022年5月18日に「源さくら&有田焼」がデザインされたマンホールが、アリタセラの南館前に設置されました。
アリタセラは、1975年(昭和50年)5月に約2万坪の敷地に開設された、有田焼の専門店が軒を連ねる世界最大規模の有田焼ショッピングモールです。

また、ホテル&カフェレストランなどもあり、ゆっくりと有田焼を見て回ることができます。

2016では、注文してからコーヒー豆を挽いて作ってくれます。


有田焼は、400年の以上の歴史があり、白い磁器に呉須(青色に顔料)で染め付け、ガラス質の上絵の具で華やかな赤絵が特徴です。

そして、アリタセラから車で約10分のところにある香蘭社には、嬉野で浴衣を着たフランシュシュが描かれた非売品の有田焼が展示してあります。

香蘭社の所在地:佐賀県西松浦郡有田町幸平1丁目3−8

ゾンビランドサガリベンジ第11話では、有田焼で作られた鳥居がある「陶山神社」がアイキャッチ登場しました。香蘭社のすぐ近くにあります。
陶山神社の所在地:佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目5−1

その他にも、2019年に日清カレーメシとコラボした「有田ポーセリンパーク」も有田町にあります。
コラボでは、フランシュシュの楽曲「輝いて」をカレーメシver.が作られました。輝いて(カレーメシver.)は「日清カレーメシ ゾンビランドサガ 特別BOXセット」だけにCDとして収録されていました。
有田ポーセリンパークは、ドイツの村や、ツヴィンガー宮殿を再現した建物があり、映画やドラマのロケ地として利用されているテーマパークです。
有田ポーセリンパークの所在地:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340−28
マンホールのデザインで、源さくらが持っているカップのデザインは、有田焼の「色彩山茶花」に似ており販売されています。
アリタセラ ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ:佐賀県西松浦郡有田町
多久市
多久聖廟「二階堂サキ&孔子像」

2022年5月18日に「二階堂サキ&孔子像」がデザインされたマンホールが、多久聖廟の孔子像の前に設置されました。
二階堂サキは、孔子に拱手(きょうしゅ)のポーズをしているデザインになっています。


多久聖廟は、1708年に多久四代領主多久茂文が、学問所の象徴として孔子を祀る施設として建立され、1933年(昭和8年)に国の重要文化財に指定されました。多久聖廟の入口には多久茂文の銅像が鎮座しています。

マンホールにデザインされている孔子像は、ゾンビランドサガリベンジ12話のアイキャッチに登場しており、併設されている「多久市物産館朋来庵」には、ドライブイン鳥のとりめしのパッケージにデザインされた水野愛のパネルが設置されています。

多久聖廟から車で15分、山を登るとゾンビランドサガリベンジ第10話のアイキャッチで登場した「鬼の鼻山展望台」へ行くことができます。
鬼の鼻山展望台の所在地:佐賀県多久市多久町

多久聖廟 ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ:佐賀県多久市多久町
白石町
道の駅しろいし「水野愛&玉ねぎ・れんこん」

2022年5月18日に「水野愛&玉ねぎ・れんこん」がデザインされたマンホールが、道の駅しろいしに設置されました。

道の駅 しろいしは、2019年6月に開駅した道の駅で、地元の白石町の特産品である、玉ねぎ・レンコンなどの農産物や、有明海苔などの水産物を販売しています。
白石町の玉ねぎは、ゾンビランドサガ第2話のアイキャッチで登場してました。

れんこんは、ゾンビランドサガリベンジ第2話のアイキャッチで登場してました。

道の駅しろいしの2階はレストランになっていて、ランチができます。

道の駅しろいしは、有明海沿岸道路の福富インターチェンジ近くなので、とてもアクセスしやすい場所にあります。
道の駅しろいし ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ:佐賀県杵島郡白石町福富下分306−4
小城市
小城公園「紺野純子&桜・小城羊羹」

2022年5月19日に「紺野純子&桜・小城羊羹」がデザインされらマンホールが、小城公園の西口にある岡山神社第一鳥居の前に設置されました。


小城公園は、鍋島藩の2代目藩主の鍋島直能が造営した名庭園で、「桜の名所100選の地」に選ばれた公園で、シーズンになると桜が咲き誇り、ホタルの名所にもなっている公園です。
桜のシーズンは夜になるとライトアップされて夜桜を見ることができます。


羊羹(ようかん)は、明治のはじめに森永惣吉が羊羹を作り始めて、羊羹作りが盛んになり小城羊羹として広まりました。
小城市には、その他にゾンビランドサガリベンジ第6話のアイキャッチで登場した「清水の滝」が小城公園から車で約10分のところにあり、自然を感じることができます。

清水の滝の所在地:佐賀県小城市小城町松尾
小城公園 ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ:佐賀県小城市小城町
神埼市
仁比山温泉 もみじの湯「ゆうぎり&九年庵」

2022年5月19日に「ゆうぎりと九年庵」がデザインされたマンホールが、仁比山温泉 もみじの湯の敷地内にある歩道に設置されています。


もみじの湯の川沿いに、足湯があります。
あまり熱くない湯なので、ゆっくり入って肌がサラサラになりました。


仁比山温泉 もみじの湯は、2014年8月にリニューアルされた施設で、紅葉で有名な九年庵や、ゆうぎりの家のモデルになった伊東玄朴旧宅や、ゾンビランドサガリベンジ第9話のエンディングで登場した仁比山神社が周辺にあります。

伊東玄朴旧宅の所在地: 佐賀県神埼市神埼町的1675

仁比山神社の所在地:佐賀県神埼市神埼町的1692
九年庵は、明治42年に伊丹弥太郎の別邸として9年の歳月をかけて作られ名付けられました。
毎年11月中旬の紅葉時期に9日間だけ一般公開されていますが、ここ数年コロナウイルスの影響で中止になっています。
しかし、隣接している仁比山神社でもシーズンになると、美しい紅葉を楽しむことができ多くの人で賑わいます。
九年庵は、ゾンビランドサガリベンジ第9話のアイキャッチで登場していました。
仁比山温泉 もみじの湯 ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ:佐賀県神埼市神埼町
武雄市
川古の大楠「星川リリィ&川古の大楠」

2022年5月18日に「星川リリィ&川古の大楠」がデザインされたマンホールが、公園内の売店「為朝館(ためともかん)」の前に設置されました。

川古(かわご)の大楠とは、樹齢3000年以上と言われ国の天然記念物に指定されいるクスノキです。
全国巨木 第5位で樹高25m、幹回り21m、枝張りは東西・南北27m。本幹は空洞化しており、稲荷の石碑が祀られています。

川古の大楠の周辺の道は狭く、駐車場がありません。少し離れたところに、観光バスなどが停められる専用の大きな駐車場があるので利用できます。
川古の大楠は、ゾンビランドサガリベンジ第4話のアイキャッチで登場していました。

マンホール設置場所&マップ:佐賀県武雄市若木町
吉野ヶ里町
吉野ヶ里町公園駅コミュニティホール「山田たえ&吉野ヶ里歴史公園」

2022年5月19日に「山田たえ&吉野ヶ里歴史公園」がデザインされたマンホールが、吉野ヶ里町公園駅コミュニティホールの入口の坂道に設置されました。

吉野ヶ里歴史公園の最寄りの駅であり、吉野ヶ里町公園駅の北口に併設されている吉野ヶ里町公園駅コミュニティホールにマンホールが設置されました。
吉野ヶ里町公園駅コミュニティホールと吉野ヶ里公園駅は、通路でつながっています。

吉野ヶ里町公園駅コミュニティホールは、無料で自由に入ることができます。

吉野ヶ里町公園駅コミュニティホールに入ると、設置されたゾンビランドサガマンホールの新聞記事が紹介されていました。

コミュニティホールには、ガンダムのヘッドとガンプラが展示してありました。
ガンダムのヘッドは実物大だそうです。


駅から西へ約700m行くと、吉野ヶ里歴史公園へ行くことができます。

吉野ヶ里歴史公園の北内郭は、ゾンビランドサガリベンジ第12話のアイキャッチで登場しました。

吉野ヶ里歴史公園の北内郭の場所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
そして、北内郭の近くには、ゾンビランドサガリベンジ第12話でフランシュシュが、カチオンから駅前不動産スタジアムへ徒歩で向かう途中で登場した「吉野ヶ里歴史公園アンダーパス」があります。

吉野ヶ里歴史公園アンダーパスの所在地:佐賀県吉野ヶ里町
そして、佐賀方面へ1駅行くとゾンビランドサガリベンジのエンディングに登場した踏切や神埼駅があります。
マンホール設置場所&マップ:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
まとめ
ゾンビランドサガマンホールは第2弾は、アイキャッチやアニメで登場した場所を中心に設置されたので1日で7ヶ所全てを回るのは可能ですが、第3弾は、佐賀県の東側(基山町、上峰町、みやき町)と西側(玄海町、大町町、江北町、太良町)の7ヶ所に設置されるので、1日で全て行くのは、難しい可能性があります。