2021年から佐賀県の全20市町に、ゾンビランドサガマンホールを設置するプロジェクトが展開されていて、現在は、13市町に21枚の設置が完了しています。
ゾンビランドサガマンホールの種類と設置場所
第1弾のゾンビランドサガ マンホール
ゾンビランドサガ マンホールが、テレビアニメ「ゾンビランドサガ リベンジ」の放送と配信記念で、ゾンビランドサガ リベンジ製作委員会より佐賀県内の6市(佐賀市、唐津市、鳥栖市、伊万里市、鹿島市、嬉野市)に寄贈・設置されました。
マンホールは、ゾンビランドサガに登場するフランシュシュの7名と佐賀県内の名所がコラボレーションしたデザインになっており、また、私服バージョンとライブ衣装のデザインがあるので全部で14種類あります。
※マンホールのデザインをクリック(タップ)するとマンホールの詳細情報が表示されます。
メンバー | 私服 Ver. | ライブ衣装 Ver. |
---|---|---|
源さくら 1号 | 民俗資料館緑地 (唐津市) | 唐人プラザビル付近 (佐賀市) |
二階堂サキ 2号 | ドライブイン鳥 伊万里店 (伊万里市) | 佐賀城・鯱の門前 (佐賀市) |
水野愛 3号 | 嬉野温泉公園 (嬉野市) | 駅前不動産スタジアム (鳥栖市) |
紺野純子 4号 | JR伊万里駅 (伊万里市) | 新湯広場 (嬉野市) |
ゆうぎり 5号 | Cygames佐賀ビル付近 (佐賀市) | 祐徳稲荷神社 (鹿島市) |
星川リリィ 6号 | JR新鳥栖駅 (鳥栖市) | 656(むつごろう)広場前 (佐賀市) |
山田たえ 0号 | 鹿島市干潟交流館 なな海 (鹿島市) | 大名小路児童公園 (唐津市) |
第2弾のゾンビランドサガ マンホール
2022年5月18日と19日にゾンビランドサガマンホール第2弾の設置が、佐賀県内7ヶ所に行われました。
第2弾のマンホールは、ゾンビランドサガリベンジのキービジュアルの衣装でフランシュシュのメンバーがデザインされています。
※マンホールのデザインをクリック(タップ)するとマンホールの詳細情報が表示されます。
メンバー | リベンジ衣装Ver. |
---|---|
源さくら 1号 | アリタセラ(有田町) |
二階堂サキ 2号 | 多久聖廟(多久市) |
水野愛 3号 | 道の駅しろいし(白石町) |
紺野純子 4号 | 小城公園(小城市) |
ゆうぎり 5号 | 仁比山温泉 もみじの湯(神埼市) |
星川リリィ 6号 | 川古の大楠公園(武雄市) |
山田たえ 0号 | 吉野ヶ里町公園駅コミュニティホール(吉野ヶ里町) |
ゾンビランドサガマンホール第2弾の設置場所とマップは、こちらで紹介しています。
第3弾のゾンビランドサガ マンホール
第3弾は、基山町、上峰町、みやき町、玄海町、大町町、江北町、太良町、唐津市の8町に9種類のマンホールが2022年11月から設置される事になりました。
そして、2022年11月17日と18日にマンホールが設置されたので詳しい設置場所とマップを紹介しています。
メンバー | Tシャツ アイドルVer. |
---|---|
源さくら 1号 | 大魚神社の海中鳥居(源さくら×大魚神社の海中鳥居)太良町 |
二階堂サキ 2号 | 基山モール商店街(二階堂サキ×基山草スキー)基山町 |
水野愛 3号 | おおまち情報プラザ(水野愛×聖岳展望所 ハート型の手水鉢)大町町 |
紺野純子 4号 | 上峰町中央公園(紺野純子×椿)上峰町 |
星川リリィ 5号 | 千栗土居公園(星川リリィ×蓮池)みやき町 |
ゆうぎり 6号 | 玄海海上温泉パレア(ゆうぎり×浜野浦の棚田の夕陽)玄海町 |
山田たえ 0号 | みんなの公園(山田たえ×みんなの公園)江北町 |
そして、第3弾で初登場の巽幸太郎とロメロがデザインされたマンホールです。
こちらの記事では、ゾンビランドサガマンホール第3弾の設置場所とマップを紹介しています。
ゾンビランドサガ マンホール設置場所のマップ
「ゾンビランドサガ マンホール」が設置されている場所をマップでマークしています。マンホールの位置はできるだけ実際に設置されている位置にマークしているので、現地へ行って見つからないときはマップを拡大して確認してください。
第一弾で設置されたマンホールは、明るいオレンジ色
第二弾で設置されたマンホールは、黄色
第三弾で設置されたマンホールは、紺色
で、マークしています。
そして、マンホールの近くの駐車場のやコインパーキングの入口にもマークしているので、車で行く方は参考にしてください。
佐賀市
佐賀市に設置してある4つのマンホールの場所などを紹介します。佐賀市のゾンビランドサガ マンホールは、佐賀駅周辺に集中しているので徒歩で行くことができますが、一番遠い場所で佐賀駅から30分くらいかかるので注意してください。
ゾンビランドサガマンホールの設置場所&マップ【佐賀市編】では、佐賀市に設置してある4種類のマンホールについてマップや動画で詳しく紹介しています。
唐人プラザビル「源さくら&バルーン」
2021年(令和3年)4月22日に、「源さくら&バルーン」のマンホールが佐賀市中央通り沿い「唐人プラザビル」近くの公園・通称「TOJIN GREEN PARK」に設置されました。
デザインは、佐賀市の西を流れている嘉瀬川の河川敷で11月に開催されている「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」のバルーン(熱気球)と源さくらが描かれているます。
TOJIN GREEN PARKは、佐賀駅南口から約1Kmあるので徒歩でも行けますが他の佐賀市内のゾンビランドサガマンホールをまわるなら車で行くのが、おすすめです。
マンホール設置場所マップ:佐賀市唐人2丁目
656(むつごろう)広場「星川リリィ&656(むつごろう)広場」
2021年(令和3年)5月25日に「星川リリィ&656広場」のマンホールが「656(むつごろう)広場」近くの婦人服ヤマニさんの入り口前に設置されました。
656(むつごろう)広場は、ゾンビランドサガでは頻繁に登場する聖地で、ゾンビランドサガ第8話では、星川リリィが「To My Dearest」を歌ったり、イベントをしたりしていました。
「To My Dearest」は、「ゾンビランドサガ フランシュシュThe Best」に2バージョン収録されています。
また、コスプレイベントや地元のイベントが開催されており屋根があり、Free Wi-Fiやスマホ充電用のコンセントなども設置されています。
そして、コインパーキング(駐車場)があり、周囲にゾンビランドサガの聖地が密集しているので聖地巡礼の拠点にすると良いです。
656(むつごろう)広場周辺の聖地
- 欄干橋・わいわい!コンテナ2(EDで登場)
- 道しるべ恵比須(2期9話のEDで登場)
- 松原神社(佐賀事変MVで登場した大きな赤い灯籠など)
- 長崎街道(佐賀事変MV、2期8話で百崎喜一がチラシを配ってた場所で登場)
- 旧久富住宅(佐賀事変MVで登場)
マンホール設置場所マップ:佐賀市呉服元町
佐賀城・鯱の門「二階堂サキ&鍋島直正像」
2021年(令和3年)5月25日に「二階堂サキ&鍋島直正像」のマンホールは、鍋島直正像と佐賀城・鯱の門の間に設置されました。鍋島直正像は、ゾンビランドサガ第2話のアイキャッチで登場しました。
佐賀城・鯱の門は「佐賀城本丸歴史館」の入口で、佐賀城本丸歴史館は資料館で、ゾンビランドサガ第2話でグリーンフェイスの名前でライブに登場しました。
そして、鍋島正直像の背後には日本放送協会(NHK)佐賀放送会館の鉄塔がありますが、正面には2期3話で水野愛がソロ活動をしてたときにテレビ番組「かちかちプレス」を放送していたサガテレビがあります。
無料の駐車場が併設されているので、サガテレビや佐賀城本丸歴史館も一緒に聖地巡礼をおすすめします。
マンホール設置場所マップ:佐賀市城内2丁目
Cygames佐賀ビル「ゆうぎり&Cygames佐賀ビル」
2021年(令和3年)5月25日に「ゆうぎり&Cygames佐賀ビル」のマンホールがCygames佐賀ビル付近に設置されました。
「Cygames佐賀ビル」はゾンビランドサガ第7話のアイキャッチに、ゆうぎりと一緒に登場しました。
マンホールは佐賀駅南口から高架沿いに東へ向かった徒歩5分くらいのJR長崎本線高架下付近の歩道に設置されて、Cygames佐賀ビル・ゆうぎり・バルーンがデザインされています。バルーンは源さくらの同じ「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」のバルーンが描かれています。
マンホール設置場所マップ:佐賀市大財北町
ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ【佐賀市編】では、佐賀市に設置してあるゾンビランドサガマンホールの詳しい場所やマップ、周辺の聖地などを紹介しています。
唐津市
唐津市に設置してある、大名小路児童公園と民俗資料館緑地の2つのゾンビランドサガ マンホールの場所などを紹介します。
大名小路児童公園「山田たえ&唐津くんち」
2021年(令和3年)4月23日に「山田たえ&唐津くんち」のマンホールは、「大名小路児童公園」に設置されました。
マンホールの写真でも確認できますが、マンホールの周りに砂が多いのでマンホールの一部が砂で隠れることがあるので、小さなホウキかハケを持って行き、砂を払ってから撮影するといいでしょう。
大名小路児童公園は、ゾンビランドサガ第9話で「鹿島踊り」の練習会に参加したり、「天吹万梨阿」に出会った場所で登場した公園です。
そして、周辺にゾンビランドサガの聖地があります
マンホール設置場所マップ:唐津市大名小路1−2
民俗資料館緑地「源さくら&唐津市歴史民俗資料館」
2021年(令和3年)6月8日に、「源さくら&唐津市歴史民俗資料館」マンホールが民俗資料館緑地に設置されました。
民俗資料館緑地にはアニメに登場してた遊具は老朽化で撤去されましたが、遊具があった場所にマンホールが設置されました。
マンホールは、唐津市歴史民俗資料館の方へ向いて設置してあるので、唐津市歴史民俗資料館と一緒に撮影できます。
唐津市歴史民俗資料館は、フランシュシュと巽幸太郎が事務所兼住居として利用している洋館のモデルになった建物です。
マンホール設置場所マップ:唐津市海岸通7181
ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ【唐津市編】では、唐津市のゾンビランドサガマンホールの詳しい場所やマップ、周辺の聖地などを紹介しています。
鳥栖市
鳥栖市に設置してある、駅前不動産スタジアムと新鳥栖駅の2つのゾンビランドサガ マンホールの場所などを紹介します。
鳥栖市のマンホールは、鳥栖駅と新鳥栖駅の近くに設置してるので電車で1区間乗れば2つのマンホールを見る事ができます。
駅前不動産スタジアム「水野愛&駅前不動産スタジアム」
2021年(令和3年)4月26日に、「水野愛&駅前不動産スタジアム」のマンホールが鳥栖市の「駅前不動産スタジアム」と「JR鳥栖駅」間に設置されました。
2008年に水野愛は「鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)」でアイアンフリルのライブ中に落雷事故で亡くなり、ゾンビランドサガR(リベンジ)では、集客で大失敗して鬼門の場所になりました。
そして、ゾンビランドサガリベンジの最終回では大雨で被災した佐賀県のためにチャリティーライブを開催して、満員でライブを行い因縁にしっかりリベンジしました。
マンホールは、駅前不動産スタジアムが見渡せる場所に設置されているので、駅前不動産スタジアムと一緒に撮影することができます。
マンホールの周囲は、リベンジのEDシングル「夢を手に、戻れる場所もない日々を」のジャケットデザインになっている「虹の橋」や2期12話で唐津から歩いて到着した場所なので、「平和の鐘」など周囲に聖地があります。
マンホール設置場所マップ:佐賀県鳥栖市本鳥栖町
新鳥栖駅「星川リリィ&新鳥栖駅・とっとちゃん」
2021年(令和3年)6月7日に、「星川リリィ&新鳥栖駅・とっとちゃん」のマンホールが「JR新鳥栖駅」に設置されました。
マンホールのデザインになっている「とっとちゃん」は鳥栖市の市の鳥である「メジロ」をモデルにしたキャラクターで、2004年(平成16年)に鳥栖市市制50周年記念事業のイメージキャラクターとして全国へ募集、307点の応募作品の中から選ばれました。また、サガン鳥栖を応援に駅前不動産スタジアムにもかけつけたりしています。
新鳥栖駅は、2021年の時点で佐賀県にある唯一の新幹線駅で、九州新幹線の開業に伴い2011年(平成23年)に開業しました。在来線も乗り入れしており、九州各方面への中継駅にもなっています。
九州新幹線の開業した2011年に星川リリィが亡くているので、マンホールでコラボしたのではないかと思います。
マンホール設置場所マップ:佐賀県鳥栖市原古賀町
ゾンビランドサガマンホール設置場所&マップ【鳥栖市編】では、鳥栖市に設置してあるゾンビランドサガマンホールの詳しい設置場所や周辺の聖地など詳しく紹介しています。
伊万里市
伊万里市に設置してある2つのマンホールの場所などを紹介します。
こちらの動画では、伊万里市にゾンビランドマンホール2ヶ所へ巡礼しました。
車で行くときに駐車場やマンホールへの行き方を紹介しています。
ドライブイン鳥「二階堂サキ&ドライブイン鳥のコッコ君」
2021年(令和3年)6月8日に、「二階堂サキ&ドライブイン鳥のコッコ君」の「マンホールがドライブイン鳥 伊万里店」の出入り口横の喫煙所前に設置されました。
ゾンビランドサガ第5話では二階堂サキが、ドライブイン鳥に生前よく通って「一番定食」を食べていたので特に強い思いを持っていました。なので、サキ推しには嬉しいデザインになっています。
そして、店内に入ってすぐ右側にある待機場所はゾンビランドサガリベンジ12話で、ドライブイン鳥の有浦社長がサキのラジオを聞いていた場所として登場してました。
ドライブイン鳥へ行けない方へ、「鳥めし」と「鳥スープ」を持ち帰りように販売しているので、通販で購入するできます。家でドライブイン鳥の味を楽しんでください。
マンホール設置場所マップ:佐賀県伊万里市大坪町1384−2
JR伊万里駅「紺野純子&伊万里湾大花火」
2021年(令和3年)6月8日に、JR伊万里駅の東にある伊万里百貨店の前に「紺野純子&伊万里湾大花火」マンホールの設置されました。三尺玉の大花火を楽しむ紺野純子のデザインになっています。
紺野純子は、ゾンビランドサガ第7話のアイキャッチで伊万里湾大花火に登場しました。
そして、2018年に開催された「Cygames Presents 伊万里湾大花火2018」に紺野純子役の河瀬茉希さんと、源さくら役の本渡楓さんが登場して、オープニング主題歌の「徒花ネクロマンシー」が流れる中、大花火が多数打ち上がりました。
「Cygames Presents 伊万里湾大花火2018」の様子は、ゾンビランドサガ SAGA.3の収録されています。
「Cygames Presents 伊万里湾大花火2018」の詳しい情報は、ゾンビランドサガ第7話の記事で紹介していますので、ご覧ください。
本渡さんが参加した #伊万里湾大花火2018 のレポートはこちら!
— ゾンビランドサガ リベンジ_アニメ公式/映画化決定 (@zombielandsaga) May 23, 2021
無事花火には間に合いました!https://t.co/rhnDx4uAj5#佐賀がサガであるために #FM佐賀#ゾンビランドサガ https://t.co/qDFU7vgBgd
「Cygames Presents 伊万里湾大花火2019」には、二階堂サキ役の田野アサミさんと、ゆうぎり役の衣川里佳さんのトークイベントが開催されました。
【伊万里湾大花火2019】
— ゾンビランドサガ リベンジ_アニメ公式/映画化決定 (@zombielandsaga) November 17, 2019
昨日ステージ上でも話題となった2人の着物を手配してくださったのは伊万里のきもの専門店「和FASHION衹園」さんでした!
和FASHION衹園 https://t.co/ZTynm2SYSV
ありがとうございました!https://t.co/ZsABzZxzlo#ゾンビランドサガ #伊万里湾大花火2019 pic.twitter.com/dJGsgbNTM4
マンホールが設置された2021年の「Cygames Presents 伊万里湾大花火2021」には、「ゾンビランドサガ」の”映画化決定”を記念して、 種田梨沙(水野愛役)と田中美海(星川リリィ役)の佐賀県お礼参りツアーで、伊万里湾大花火を船の上から楽しまれました。
2022年11月19日の19時から10分間、開催された「Cygames Presents 伊万里湾大花火2022」には、2018年と同じ紺野純子役の河瀬茉希さんと、源さくら役の本渡楓さんが来場して、船の上から花火を観覧しました。
ポスターのキャラクターと同じ衣装を着て花火を楽しまれたようです。
2022年11月17日と18日に、ゾンビランドサガマンホール第3弾の9種類が全てが設置された翌時の花火で、11月21日の佐賀新聞の紙面にも紹介されました。
🎆伊万里湾大花火2022🎆
— ゾンビランドサガ リベンジ_アニメ公式/映画化決定 (@zombielandsaga) November 21, 2022
11/19(土)に開催された #伊万里湾大花火2022 に #本渡楓(源さくら役) #河瀬茉希(紺野純子役)の2人が参加してきました🎉
本日の佐賀新聞さんでも掲載されていますので是非ご覧ください✨https://t.co/CENMvahN56
来年は有観客での開催をお祈りしています!#ゾンビランドサガ pic.twitter.com/7DKVenOIIP
ほんとすごい…。言葉がいらないすごさ。
— 志垣直哉@佐賀新聞 (@gakishi) November 20, 2022
明日も弊社カメラマンの写真を特集するのでぜひご覧くださいね。#伊万里湾大花火 #Cygames #伊万里市 #ゾンビランドサガ #フランシュシュ #佐賀新聞 pic.twitter.com/FUla5a4InR
そして、マンホールの横には森永製菓の創業者である森永太一郎の像があり、ミルクキャラメルを持っています。マンホールは、伊万里駅前の伊万里駅前公園の前に設置してあるので、見つけやすいやすいでしょう。
また、伊万里駅から徒歩5分のところに、二階堂サキと親友の麗子が出会った「相生橋」があります。橋の欄干には伊万里焼で作られた壺や人形などが設置してあり、珍しい橋です。ついで寄って行ってみてはどうでしょうか。
マンホール設置場所マップ:佐賀県伊万里市新天町554
鹿島市
鹿島市に設置してある2つのマンホールの場所などを紹介します。
祐徳稲荷神社「ゆうぎり&祐徳稲荷神社」
2021年(令和3年)5月11日に、「ゆうぎり&祐徳稲荷神社」のマンホールが、ゾンビランドサガリベンジの第2話で登場した祐徳稲荷神社に設置されました。
マンホールは、ゾンビランドサガリベンジの第2話の「面浮立のアイキャッチ」で登場した「祐徳稲荷神社 楼門」前の藤棚と、エレベーター乗り場の間にケースに入れて展示されています。
そして、ケースの右下には、祐徳稲荷神社のお稲荷さんにちなんでなのか、かわいいキツネのシルエットが印刷してあります。
マンホール設置場所マップ:佐賀県鹿島市古枝乙1855
鹿島市干潟交流館「山田たえ&鹿島ガタリンピック・ワラスボ・ムツゴロウ」
2021年(令和3年)6月8日に、「山田たえ&鹿島ガタリンピック・ワラスボ・ムツゴロウ」のマンホールが、鹿島市干潟交流館 なな海の「鹿島市干潟交流館」と「ガタリンピック会場」の間にある通路に設置されました。
山田たえは、ゾンビランドサガ第5話でガタリンピックに出場してガターザンで優勝しました。そして、マンホールのデザインは、山田たえが鹿島ガタリンピックの会場で、ワラスボとムツゴロウを食べるために追いかけてるデザインになっています。
ゾンビランドサガ第5話で、フランシュシュがガタリンピックに参加したときに、山田たえが食べていたワラスボの干し物などが、併設されている道の駅鹿島で販売されています。
マンホール設置場所マップ:佐賀県鹿島市音成甲4427-5
嬉野市
嬉野市に設置してある2つのマンホールの場所などを紹介します。嬉野市にあるゾンビランドサガ マンホールは、川を挟んで設置してるので、歩いて2か所マンホールに行くことができます。
新湯広場「紺野純子&シーボルトの湯」
2021年(令和3年)4月27日に、「紺野純子&シーボルトの湯」のマンホールが、嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」が見える「新湯広場」に設置されました。
「新湯広場」は嬉野温泉が見渡せる場所で、休憩することができる広場になっています。そして、川の向こう岸の嬉野温泉公園には、水野愛&嬉野茶畑をデザインしたマンホールが設置してあります。
それと、周辺は道が狭く「嬉野温泉ホテル桜」のコインパーキングか、「シーボルトの湯のコインパーキング」以外あまり駐車場がないので、車で行くときは事前に駐車場を調べて行くことをおすすめします。
「新湯広場」の周辺には、徒歩5分くらいのところに、第1期の4話で登場した「cafe moka」さん(営業時間11:30-15:00と18:00-20:30)と、その先に、フランシュシュのメンバーがケーキをガラスにへばり付いて見てた「風月堂」さんなど、嬉野にも聖地が多数あるので、ゆっくり散策してみてください。
そして、この「新湯広場」は、7:00〜22:00までに利用なので夜に行く人は時間外にならないように気をつけてください。
マンホール設置場所マップ:佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙730−17
嬉野温泉公園「水野愛&嬉野茶畑」
2021年(令和3年)6月7日に、「水野愛&嬉野茶畑」のマンホールが「嬉野温泉公園」に設置されました。
新湯広場に設置されている「紺野純子&シーボルトの湯」のマンホールに、塩田川を挟んで手を降っているように設置されています。
そして、嬉野温泉公園はゾンビランドサガのエンディングに登場しており、塩田川へ降りる石の階段が聖地になっています。
嬉野茶畑は、嬉野の特産品である「嬉野茶」の畑で、1440年頃から嬉野で栽培されているお茶です。写真は、ゾンビランドサガのキャラクターソング「佐賀事変」に登場する長崎県との境にある「俵坂峠」周辺で栽培されている嬉野茶畑です。佐賀事変に関する記事は、詳しく紹介しているのでご覧ください。
マンホール設置場所マップ:佐賀県嬉野市嬉野町下野甲12ー1
第1弾「ゾンビランドサガ マンホール」を1日で聖地巡礼するツアー
第1弾で設置された「ゾンビランドサガ マンホール」を実際に聖地巡礼へ行くスケジュールの参考になるように、「ゾンビランドサガマンホール」を1日で聖地巡礼するツアーを紹介をこちらで紹介しています。効率よくまわり1日で全14ヶ所全てに行けるタイムスケジュールなども紹介しています。
まとめ
ゾンビランドサガ マンホールの製造は、鋳造メーカーの日之出水道機器株式会社の佐賀工場(佐賀県みやき町)が1枚ずつゾンビランドサガマンホールを製造しました。
そして、設置されたマンホールは10年以上設置予定らしいので、「ゾンビランドサガマンホール」を見つけに佐賀県へ来てみませんか。
ゾンビランドサガマンホール第2弾の設置場所やマップは、別記事で紹介しています。
また、佐賀市内には、バルーンに乗ったニャースがデザインされたポケモンマンホールや、ロマンシング・サガのマンホールも設置されています。