2025年10月24日に公開された劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」に登場した聖地を紹介します。
映画を見た記憶だけで、まとめた情報なので今後、内容の追加、修正など更新する可能性があることをご了承ください。
マップ
ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイスに登場した聖地マップです。エリアごとで色分けしています。
鳥栖市・神埼市・吉野ヶ里町
鳥栖市・神埼市・吉野ヶ里町エリアは主に宇宙人から攻撃されてるシーンで登場しました。
下記のPR動画で劇中の一部が確認できます。
新鳥栖駅

宇宙人から攻撃されるシーンで九州新幹線、新鳥栖駅の上り12番と11番ホームが登場しました。
写真右側の西口(佐賀市方面)から宇宙人の攻撃を受け爆風がきました。

それと、新幹線のホームの長さと車両の数の関係で、新幹線が停車したとき、このカットは撮影できません。新幹線がホームに入ってくるタイミングを狙って撮影してください。
所在地:佐賀県鳥栖市原古賀町302−2
陸上自衛隊 目達原駐屯地

自衛隊のヘリコプターが出撃するシーンで「陸上自衛隊 目達原駐屯地」の格納庫と滑走路が登場しました。
右側の水色の格納庫が登場した格納庫です。
駐屯地の入口の反対側にあり、周囲は壁があるので直接確認できません。

所在地:神埼郡吉野ヶ里町立野7−1
背振山頂上

背振山頂上には、「航空自衛隊 背振山分屯基地」があり宇宙人から攻撃シーンで登場しました。
頂上周辺は県境になっており頂上は福岡県ですが、「航空自衛隊 背振山分屯基地」は県境で、福岡県と佐賀県にまたがっています。
積雪したときは、路面が凍結して危険なので温かい時期に行くのを、おすすめします。
下記の動画では、寒い時期に東脊振インターから背振山頂上まで行く様子を紹介してます。
所在地:福岡県福岡市早良区板屋
神埼市のエッフェル塔

劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」のメインビジュアルにも登場してたエッフェル塔です。馬場ボデーさんの敷地内にあります。

所在地:佐賀県神埼市神埼町尾崎312
鳥栖IC付近(九州自動車道)

鳥栖IC付近が劇中で宇宙人から攻撃されてるシーンで登場し、写真の右下から左上にかけてレーザー光線のようなもので攻撃され高架などが破壊されました。
写真上下の道が長崎道で上が長崎方面、下が鳥栖ジャンクション・大分方面です。高架のしたの左右に通ってる道が国道3号で右が福岡方面、左が鹿児島方面になります。
福岡方面から長崎・佐賀方面へサガンクロス橋を通行してサロンパスの看板が聖地の目印になります。
下記の動画は、鳥栖JCTのサガンクロス橋を渡った動画で、サロンパスの看板が確認できます。
佐賀市
バルーンさが駅&バルーンフェスタ会場

劇中のラストシーン、オペレーションフランシュシュの会場として、バルーンさが駅&バルーンフェスタ会場が登場しました。
この場所は、ゾンビランドサガ 第7話でフランシュシュが雨の中ライブをした場所としても登場しています。

この会場では、毎年11月に「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されており、夜間係留でバルーンは飛びませんが、バルーンの明かりと花火が打ち上がり「オペレーション フランシュシュ」を連想させるシーンを見ることができます。
下記の動画でバルーンの点灯後、花火が打ち上がるのが確認できます。
所在地:佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野
佐賀のモアイ像(土井1号広場)

劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」のメインビジュアルにも登場してたモアイ像です。こちらも、宇宙人に攻撃されているシーンで登場しました。公園には6体設置されています。
公園には駐車場がないので、注意してください。
所在地:佐賀県佐賀市兵庫町藤木
SAGAアリーナ

SAGAアリーナは劇中で何度か登場してラストはライブ会場となりました。
フランシュシュは、ゾンビランドサガR 第4話で、アイアンフリルの前座としてSAGAアリーナでライブを行っていました。(アニメ放送当時SAGAアリーナは建設中で、下記の記事で工事中の写真が確認できます)
SAGAアリーナは、アニメ放映終了後の2023年(令和5年)5月に開業しました。

周辺には、映画の公開を記念してゾンビランドサガのキャラクターが描かれたマンホールなども設置されています。


詳しい設置場所は、下記の記事を参考にしてください。
所在地:佐賀県佐賀市日の出2丁目1−10
佐賀駅前交流広場

宇宙人が襲来したとき屋外ビジョンに、宇宙人からのメッセージが流れたモニターとして、佐賀駅の南口にある「佐賀駅前交流広場」が登場しました。

所在地:佐賀県佐賀市駅前中央1丁目11
佐賀県庁

劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」のメインビジュアルにも登場して、宇宙人に破壊された佐賀県庁の旧館です。
佐賀県庁 新館1階の県民ホールは、知事の会見シーンで登場しました。

旧館と新館の隣にある議会棟の1階東側は、宇宙人の攻撃を受けたシーンで登場しました。先程の鳥栖エリアで紹介したPR動画で映像が確認できます。

所在地:佐賀県佐賀市城内1丁目1−59
くすかぜ広場·ARKS(アルクス)

くすかぜ広場·ARKS(アルクス)は、宇宙人の襲来時に、楪舞々(ゆずりはまいまい)がタピオカを口から出してたシーンで登場していました。
楪舞々(ゆずりはまいまい)は、ゾンビランドサガR 第7話でフランシュシュ7号として登場したキャラクターです。
この施設は、2022年(令和4年)5月14日にオープンしました。佐賀県庁側の歩道には、ポケモンに登場するニャースがデザインされたマンホールが設置されています。

所在地:佐賀県佐賀市松原1丁目1−1
佐賀県立 佐賀城本丸歴史館

劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」で、宇宙人に攻撃された場所で登場しました。
ゾンビランドサガ 第2話で、フランシュシュでなく「グリーンフェイス」の名前で初めてライブをした場所として登場しました。

所在地:佐賀県佐賀市城内2丁目18−1
Cygames 佐賀ビル

Cygames 佐賀ビルは、宇宙人から攻撃されてるシーンで登場しました。
また、ゾンビランドサガ 第7話のアイキャッチでも登場しました。そして、近くに、ゆうぎりがデザインされたマンホールが設置されています。

所在地:佐賀県佐賀市栄町5−9
モラージュ佐賀

モラージュ佐賀は、劇中で紺野純子と水野愛が仕事でイベント行い、宇宙人が攻撃されてるときに、北館1階のモラージュプラザに居ました。
映画が公開されたとき、モラージュ佐賀内の聖地で、劇中シーンがパネルで紹介されてました。


また、この2階には紺野純子の衣装と、映画の台本やポスターなどに声優さんがサインしたものが展示されていました。

所在地:佐賀県佐賀市巨勢町牛島730
バルーン通り白山いきいき商店街

宇宙人に攻撃されたときに登場した「バルーン通り白山いきいき商店街」西側は、ゾンビランドサガR 第1話で巽幸太郎がライブハウスへ向かう途中に登場した場所でもあります。
所在地:佐賀県佐賀市白山2丁目2−21
北島 白山本店

宇宙人に襲われるときに登場した北島本店は、ゾンビランドサガR 第4話のアイキャッチで登場した佐賀を代表する丸房露のお店です。

他にも代表する丸房露のお店はありますが、北島は大隈重信が好きだった丸房露のお店として記録されています。


所在地:佐賀県佐賀市白山2丁目2−5
白山1丁目交差点

劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」で何度が登場した交差点は、「北島 白山本店」の前にある交差点です。
佐賀市健康運動センター

佐賀市健康運動センターの温水プールは、劇中で、花火職人のデスおじAと、星川リリィの実父(豪剛雄)が避難してた場所として登場しました。
所在地:佐賀県佐賀市高木瀬町長瀬2553
嘉瀬公民館

嘉瀬公民館は、「オペレーション フランシュシュ」で二階堂サキと源さくらが、佐賀熱気球パイロット協会のスタッフが避難しており、作戦を伝えに行った場所として登場しました。
所在地:佐賀県佐賀市嘉瀬町中原1690
鍋島公民館

鍋島公民館は、オペレーション フランシュシュの作戦を二階堂サキと源さくら伝えに行った場所として登場しました。
また、二階堂サキと万梨阿の母(麗子)が再会とした場所にもなりました。


所在地:佐賀県佐賀市鍋島1丁目1−1
諸富文化体育館ハートフル

ゆうぎりとリリィが、佐賀建設の人々に作戦の協力を仰いだ場所として登場しました。


諸富文化体育館ハートフルは、実際に指定避難所になっている施設です。

所在地:佐賀県佐賀市諸富町大字諸富津52
三重津海軍所跡

巽幸太郎が話して名前だけ登場した場所で、三重津海軍所跡(みえつかいぐんしょあと)です。
佐賀藩が1858年(安政5年)に設立した蒸気船等の船の修理・造船施設で、2013年に国の史跡に指定、2015年には「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されてます。
ただし、2026年(令和8年)の1月まで再整備が行われています。

所在地:佐賀県佐賀市川副町大字早津江津
九州佐賀国際空港

劇中のセリフで名前だけ登場した「九州佐賀国際空港」です。
映画公開されたとき、1階国内線到着口にゾンビランドサガのパネルが設置されていました。


また、ゾンビランドサガR 第3話にもアイアンフリルが佐賀へ来たときに登場していました。
佐賀大学

隈さんは、学部は不明ですが佐賀大学の教授として登場していました。
佐賀大学は、本庄町と鍋島町、有田町にの3箇所にあり、下記の所在地は、写真の石碑がある場所をマークしています。
所在地:佐賀県佐賀市本庄町1
佐賀市星空学習館

劇中に映像として登場してませんが、ゆめぎんがに居た登場人物の常(ツネ)さんの勤務先として紹介されました。
唐津市
唐津市歴史民俗資料館(旧三菱合資会社唐津支店本館)

アニメで何度も登場したフランシュシュと巽幸太郎が事務所兼住居、レッスン場として利用している洋館のモデルになった建物です。
所在地:佐賀県唐津市海岸通7181
杉ノ原展望台(加部島展望台)

杉ノ原放牧場は、九州本土から呼子大橋を渡った加部島の北端にあるで、ゾンビランドサガR 第1話で、源さくらと山田たえのバイト先として登場した場所です。
劇中では、源さくらと山田たえが、竹下製菓のブラックモンブランのイベントのお仕事で登場し、山田たえが牛と一緒に宇宙人に連れ去られた場所になりました。

所在地:佐賀県唐津市呼子町加部島411
モリナガ唐津店

劇中で徐福が倒れたスーパーは、ゾンビランドサガR 第6話で、ゆうぎりにお使いを頼まれた山田たえがロメロと行ったスーパーとして登場して、天吹万梨阿がバイトをしてました。
所在地:佐賀県唐津市神田2247−7
大名小路児童公園

宇宙人がきたとき、住人が鹿島踊りをしてた場所として登場した場所は、ゾンビランドサガ 第9話で、二階堂サキと天吹万梨阿が出会った場所として登場してました。
所在地:佐賀県唐津市大名小路1
波戸岬

波戸岬(はとみさき)は、動物がさらわれた場所としてで名前だけ登場しました。
アニメでは、ゾンビランドサガR 第5話のアイキャッチやゾンビランドサガR 第10話の嵐のシーンなどで登場した場所で観光地としても人気のスポットです。
所在地:佐賀県唐津市鎮西町波戸1628
七ツ釜

七ツ釜は、動物がさらわれた場所として名前だけ登場しました。
2024年に公開された、佐賀県唐津市×ゾンビランドサガ スペシャルコラボソング「すきっちゃん!からチュッ」の中で七ツ釜は映像で登場しており、下記の動画では、七つ釜の設置巡礼を紹介しています。
所在地:佐賀県唐津市屋形石
小城市・多久市
自由の女神像

劇中に登場した自由の女神像は、小城市の「CARBOY AIKAWA」の敷地内にあります。国道34号を佐賀市内から武雄市方面に行くと右手に見えます。

所在地:佐賀県小城市牛津町乙柳876−3
多久の三叉路

劇中で登場した三叉路です。多久市にあります。
そして、この三叉路を牛津・小城方面へ行くと先程紹介した「竹下製菓」の工場へ行くことができ、伊万里・武雄方面へ行くと、ゾンビランドサガR 第4話のアイキャッチで登場した「川古の大楠」公園へ行くことができます。公園には、星川リリィがデザインされたマンホールが設置されています。


多久の三叉路は、ポケットパーク横にあるのでポケットパークを目指して行くと良いです。

所在地:佐賀県多久市東多久町大字納所
伊万里市
伊万里湾大花火

2018年から毎年11月に開催されている伊万里湾大花火と伊万里湾は、劇中に名前だけ登場しました。
映画が公開された2025年はフランシュシュメンバー6名が伊万里湾大花火に訪れトークイベントが行われました。
—————————————————
— 劇場版『ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス』 (@zombielandsaga) November 22, 2025
伊万里湾大花火@佐賀
イベントレポート📝
—————————————————
⠀
本日、伊万里湾で開催された
4DX 公開記念イベント
“フランシュシュ リターンズ〜伊万里湾大花火"に
フランシュシュのキャスト陣が登壇🧟♀️💕
⠀
初めて6人全員が揃っての登壇となった本イベントでは、… pic.twitter.com/EnunUNapcv
所在地:佐賀県伊万里市黒川町
ディー・ツー 伊万里店

宇宙人が襲来したとき、屋外ビジョンとして登場しました。

IMARI VISION 1号機

宇宙人から襲来したとき、伊万里駅前 交差点の屋外ビジョンが登場しました。
所在地:佐賀県伊万里市新天町643−2
りんちゃん牧場ふれあいパーク

「りんちゃん牧場ふれあいパーク」は、劇中で文字で書かれて名前だけ登場しました。
ドライブイン鳥 伊万里本店

ドライブイン鳥 伊万里本店は、劇中で宇宙人が襲撃してきたシーンで登場しました。
また、ゾンビランドサガ 第5話でも登場しており、二階堂サキがデザインされたマンホールも設置されています。

所在地:佐賀県伊万里市大坪町1384−2
小島食品工業

小島食品工業は、宇宙人襲来時に事務所の屋上が登場しました。ゾンビランドサガR 第1話では水野愛のアルバイト先として登場しました。
また、「映画化決定」を記念して、 2021年に種田梨沙(水野愛役)と田中美海(星川リリィ役)が佐賀県お礼参りツアーとして小島食品工業と伊万里湾大花火に訪れました。
所在地:佐賀県伊万里市黒川町383
武雄市
武雄温泉

武雄温泉は劇中の後半で登場した場所で、「武雄温泉 新館」が中心に登場しています。
武雄温泉 新館は、資料館になっており無料で見学することができます。

武雄温泉 新館の詳しい聖地紹介を下記のページで紹介しています。
所在地:佐賀県武雄市本町7425
佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが

タイトルにもなった「佐賀県立 宇宙科学館 ゆめぎんが」です。駐車場から見れます。
入館するとフランシュシュがライブをしてた「わくわく広場」があります。


ゆめぎんがは、紹介する内容が多いので、詳しい紹介は下記のページから、ご覧ください。
森とリスの遊園地 メルヘン村

劇中で、天吹万梨阿のバイト先として登場したメルヘン村は、ゾンビランドサガR 第5話のアイキャッチとしても登場しました。
宇宙人からの攻撃で大変な姿になったリスのオブジェは、メルヘン村のシンボルである「ドングリス」で、日本一大きなリスのオブジェだそうです。
ドングリスの下にある切り株のトンネルに、天吹万梨阿たちが宇宙人からの攻撃から避難していました。
太良町・鹿島市・嬉野市・白石町
肥前犬山城展望台

花火職人のデスおじAと星川リリィの実父(豪剛雄)が、宇宙人に攻撃してた場所として登場したのが肥前犬山城展望台です。
かなり高い場所にあるので見晴らしが良いですが、ここに行くまでの道が狭くて勾配がキツイので行くときは、注意してください。

所在地:佐賀県杵島郡白石町堤
立岩展望台
嬉野市の立岩展望台は、宇宙人襲来のときに登場しました。
展望台に上がると、嬉野市内が見渡すことができます。

所在地:佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲
鹿島市干潟交流館 なな海・道の駅鹿島

宇宙人が攻撃してきたときに、二階堂サキ、ゆうぎり、星川リリィが居た場所として登場しました。
道の駅鹿島に隣接してる施設で、ゾンビランドサガ 第5話のガタリンピックでも登場しており、干潟では毎年6月に鹿島ガタリンピックが開催されています。
所在地:佐賀県鹿島市音成甲4427-5
大魚神社 海中鳥居

大魚神社 海中鳥居の干潟が劇場の最後のシーンで登場しました。
鳥居に横には、鳥居と源さくらがデザインされたマンホールが設置されています。

満潮のときは、鳥居が海に沈んでいます。干潮の時間を調べて行くと劇中と同じように歩いて散策ができます。



玄海町
仮屋湾

玄海町にある仮屋湾(かりやわん)は、劇中で伊万里湾と同じ名前登場しました。
仮屋湾に面した「玄海海上温泉パレア」には、日帰り温泉が利用でき、ゆうぎりがデザインされたマンホールが設置されています。

そして、2022年に「旅するゾンビ~佐賀篇~ 第2回」という佐賀のグルメを楽しく企画で、仮屋湾遊漁センターにて本渡楓さん、河瀬茉希さん、衣川里佳さんが釣って楽しまれてました。
【1か月限定公開】
— 劇場版『ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス』 (@zombielandsaga) September 30, 2022
「#旅するゾンビ ~佐賀篇~」の第2回を1か月限定公開中✨
<出演>#本渡楓 #河瀬茉希 #衣川里佳
ナレーション:#井上剛
ゲストで #釣りよかでしょう。から #よーらい さん #むねお さんにも出演頂きました🎣#釣りよか #ゾンビランドサガhttps://t.co/V0vWbSXGJ6 pic.twitter.com/bO4xJEBXeA
所在地:佐賀県東松浦郡玄海町石田1369−3(玄海海上温泉パレア)
その他
天吹直正の腕時計
オペレーション フランシュシュのとき天吹直正がつけてた腕時計は、BTTF(バック・トゥ・ザ・フューチャー)で主人公の「マーティン・シェイマス・マクフライ」がつけてたものと同じ腕時計でした。
天吹万梨阿のバイク
天吹万梨阿が乗ってたバイクがTVアニメ版と変わってました。
アニメ版はクレージュ・タクト(カラーピンク)をベースに改造された車両で、劇場版はベスパ LX125(カラー:ユーフォリコライラック)をモチーフも書かれてると思います。ただし、ユーフォリコライラックは新しいカラーで映画製作時にはなかったカラーなのでオリジナルカラーで設定されてた可能性ありです。















